top of page
接骨院と整体院の違いはおわかりでしょうか?
Googleで検索すると…
「整体院」と「整骨(接骨)院」は、名称は非常によく似ていますが、施術の方法や資格などに関して大きな違いがあります。 「整体」とは、体を支える中心となる骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えます。 また、体全体の血流が良くなるように促しますので、ねん挫などの腫れが早く引くというケースも多くみられます。 手技により体全体のコリ・歪み・ズレなどを確認した後、施術に入りますのでまだ自覚症状の出ていない箇所が事前に見つかったり、その症状が悪化しないよう未然に防ぐことにもつながります。
よくわかりませんよね…
接骨院➡急性的な症状(捻挫、骨折、交通事故によるむち打ち、ぎっくり腰)
整体院➡慢性的な症状(長く続く日々の不調、肩こり、腰痛、疲労)
でわけると良いと思います。
接骨院は柔道整復師のみで保険適応となりますが、
整体院は誰でも開業可能、保険適応外となります。
どちらが良いとかではなく、その時の症状によって使い分けするべきということです。
整体院の落とし穴は誰でも開業して施術ができるところです。
行ってみたものの全然良くならない、信用できない。このような意見をよくお聞きします。
その為、整体院選びはとても重要と言えるでしょう。
整体院 尊~MICOTO~は理学療法士という国家資格を保有している私が行っているため、安全かつ効果も他の整体院より期待できると思います。
ぜひ待ちしております。

bottom of page